太田さんのアゲハ蝶飼育
篠山生物対策班筆頭メンバー
太田さんのアゲハ蝶飼育記録
”我が家のアゲハ蝶日記”
太田さんのアゲハ蝶飼育記録
”我が家のアゲハ蝶日記”
我が家もアゲハ蝶を飼育して20数年
今年も既に169匹放蝶、昨年が490匹でした。
我が家には玄関前に実のならない柚子の木に
アゲハ蝶が卵を産みつけて此れを採取して育てています。
<すべて家人がしています>
卵900~1000個に1匹(頭)しか成蝶になりません。
蟻・蜂・ハエ・はじめ自然界の環境の変化で羽化する事が難しい。
<昨今は酸性雨、PM2.5?の影響かアゲハ蝶の好きな柑橘類の葉が黒く変色>
<又、越冬6カ月の中から寄生バチ・ハエが出てくる可愛そうな自然界の掟を知る>
今朝も雨の中、家人が柚子の葉を取っては御蚕さんに桑の葉を
与える様に一枚一枚きれいに洗って幼虫にやります。
ここ数日風雨がきつく放蝶が可愛そうでベランダ花影に置いてやります。
<しかし、羽化に失敗した蝶は家の中で死するまで見てやります。>
<例え手足がなくなって”だるまさん”になってもエサやりします>
<エサは無糖のポカリスエット、ハチミツ、を薄めてやります>
毎日無事元気な姿で羽化してくれるを祈ってます。
羽化したら手に乗って可愛いですよ、特に女の子は、
男の子はやんちゃですぐに飛んでいきます。
お猿さんが亡くなって我が子を抱きしめている姿を見ました。
蝶の世界もありますよ自分の子でも無いのには
羽の下で数時間離れません・・・。
いやはや、蝶の話をしたら止まりません。
カテゴリー
人気記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード
アーカイブ