2019年5月10日(金) 

京都府美山町茅場視察

由良川流域
http://www.pref.kyoto.jp/suishitu/jyoujikanshi/yuragawa.html

美山川やすらぎの川づくり
http://www.pref.kyoto.jp/nantan/do-kikaku/1243559533796.html

IMG_20190510_131617

昨年一昨年の台風で茅場がたくさんの土砂、流木で埋め尽くされています。

IMG_20190510_131516

IMG_20190510_131749

IMG_20190510_131333

IMG_20190510_131729

IMG_20190510_132556

この地は、三洋の森づくりワークキャンプが実施されていたところです。
2007年から2012年頃まで、地元地域、京都府モデルフォレストの
一環として取り組まれていました。

img_4

img_5

6

2019年5月10日(金)視察時には土砂崩れしており入れなくなっている。

IMG_20190510_133805

IMG_20190510_133950

2012年以降、この地での継続した地域貢献を検討していたところ
当時、知井振興会事務局長(牧場経営者)から紹介をいただき
茅葺保存会とのご縁をいただきました。

img_1

2014年7月30日(水) 
京都・美山「北村かやぶきの里保存会」代表の方と
お話する機会をいただきました。

img_0

かやぶきの里保存の活動は色々あるのですが、
茅(かや)に関する作業としては、
7月初旬~中頃、ススキに巻き付くツル状の草を除去することと
茅場の下草刈りが大変な作業だそうです。
茅刈りは、11月中頃から下旬にかけて実施されます。
その他、道路沿いの低木伐採や溝掃除など、
景観整備も労力のいる作業のようです。

京都美山 かやぶきの里 北村
http://www.kayabukinosato.com/

2014年12月2日(火) 
茅刈りに初参加しました。

img_0_m

img_2_m

img_7_m

以降、2015年4月28日(金)茅取り込み、8月21日(金)雑草取り、
11月24日(火)茅刈り、2016年4月18日(月)茅取り込み、
8月22日(月)雑草取り、12月2日(金)茅刈り、2017年4月(不参加)、
2017年8月23日(水)雑草取り、10月台風被害で茅刈りできず。
2018年4月27日(金)流木整理等、延べ33名の参加をしてきました。
2018年9月にまた台風で土砂と流木で覆われてしまいました。

img_6_m

img_1_m