流域(広域)活動ネットワーク

流域環境を考えるネットワーク(情報共有サイト)です!

2019年10月

池干し

2019年10月27日(日) 

今回は「池干し」でした。

 IMG_0061

前日より池の水を排出し、
池の水生生物を捕獲し観察します。

ボランティアスタッフから「ため池」の
生い立ちや役割について

レクチャーがあり作業に入ります。

 IMG_0064

IMG_0065

IMG_0067

池には在来種もいれば外来種もいて、
外来種は基本駆除されます。

スジエビやメダカなどの小魚が多いのが印象でしたが、

アメリカザリガニも517匹捕獲されていました。

定期的な池干しは生態系を維持していく上で
重要な活動と再認識する一日でした。

IMG_0069

IMG_0071

IMG_0072

IMG_0073

IMG_0074

IMG_0075

IMG_0076

IMG_0077

IMG_0078

IMG_0079

IMG_0080

IMG_0081

IMG_0082

IMG_0087

IMG_0086

干し柿

2019年10月29日(火) のち

ささやま里山再生エリアの渋柿
干し柿にしました。

自宅の干し柿は良い感じになってきました。

IMG_20191029_154217

アゲハ蝶日記”秋便り続編”

我が家のアゲハ蝶日記秋便り続編です。

サナギから19日間掛かって
久しぶりのナガサキアゲハ蝶が羽化しました。

図1

ひまわり畑の整理など

2019年10月27日(日) 

穂の会定例活動

No.1

今回の作業は、

1.ひまわり畑の整理

花が咲き終った首を垂らしたひまわりの整理を行いました。
(売れ残りが惜しまれます)
自然農園の肥えた土で、立派に育っていました
また、昨年よりも雑草が少ないのに驚きました。


No.2

No.3

No.4

2.マルチシートの整理

畑の中に長く敷かれたマルチシートをめくって、

水路で泥を洗い流し巻き取りました。


No.8

No.5

No.6

3.黒枝豆狩り

今年は、マルチシートのお陰で雑草は少なかった

のですが、その影響で夏場乾燥して受粉が少なく、

身があまりつかなかったようです。

それでも楽しく、最後に枝豆狩りを致しました。


No.7

No.9

No.10

屋根の一部塗替え

2019年10月29日(月) 

勇進館の屋根の塗装作業

2013年に全面塗替え
2017年に一部塗替え
http://ecorelay.livedoor.blog/archives/cat_360235.html

そして今回も一部塗替えです。

IMG_20191028_082357

IMG_20191028_093842

IMG_20191028_094332

IMG_20191028_114200

IMG_20191028_095137

IMG_20191028_095210

1572244201769 (2)

1572244208113 (2)

IMG_20191028_143939

IMG_20191028_151407

IMG_20191028_151454

IMG_20191028_151507

IMG_20191028_094013 (2)

IMG_20191028_151529

IMG_20191028_154618

1572244196529

IMG_20191028_082444

次は落葉拾いと落葉撒き作業です。

カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ