流域(広域)活動ネットワーク

流域環境を考えるネットワーク(情報共有サイト)です!

2022年05月

2022年度調査報告(1)

=====================================

調査報告)-030

◇調査河川等の名称:櫛田川
(三重県 松阪市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:11時06分
◇気温:29℃ 水温:25℃ 試水水温:25.5℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(3) 3回目(4)
◇生き物:水生昆虫類は調査できず。周辺でウグイス泣き続けていた。
 やや上流部にカンムリカイツブリ1羽確認。
◇特記事項:流れは非常に緩やかで視認での流れ確認しにくい。
 水は濃い緑色で不透明(透明度測定せず)、採水バケツ・採水瓶での水の濁りは
 見られなかった。
◇川の変化について意見(今と昔):
 汽水域で昔は海・川魚や貝類等多く河口部での漁も盛んだった。
 流量も豊富だったが、蓮ダムによる流量の減少、上流各所の多くの可動堰や
 頭首工等の土砂堆積、ヘドロ浚渫不足で周辺の魚介類は姿を見ない。
 (係留漁船漁師談)

画像5

P1220936地点⑤

=====================================

調査報告)-029

◇調査河川等の名称:櫛田川
(三重県 松阪市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:9時50分
◇気温:27℃ 水温:24℃ 試水水温:25℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(4) 3回目(2)
◇生き物:アメンボ、サワガニ、ミヤマカワトンボ、ナガレトビケラ、オオシマトビケラ、ヒゲナガカワトビケラ、カゲロウルイ(?)、
 小型魚類(魚種?)
◇特記事項:右岸の河川敷は整備され、日常的に消防署・消防団の訓練等で使用
 されている。採水箇所は、可動堰のすぐ下流で推進も浅く、休日には親子連れで
 水遊びや、河出のバーべキューを楽しむなどされている。
 残念ながら、多くはないが時々その名残が残っている。
◇川の変化について意見(今と昔):
 上流部の射和地区から下流部は川の両岸共に河口まで居住地の海抜がが低い。
 昔は蓮ダム建設目的の一つである増水時の洪水被害が多かった。
 ダム建設と護岸の堤防嵩上げによる効果で、堤防決壊や越水がなくなり、
 河口部一帯は有数の穀倉地帯となっている。

画像4

P1220896地点④

=====================================

調査報告)-028

◇調査河川等の名称:櫛田川
(三重県 松阪市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:10時30分
◇気温:26℃ 水温:23.8℃ 試水水温:23.1℃
◇測定値:1回目(7) 2回目(5) 3回目(4)
◇生き物:アメンボ、シロタニガワカゲロウ、ヒゲナガカワトビケラ
◇特記事項:流れはやや緩やかで水は澄んでいる。通常の水量はそう多くない。
 砂州が出来、堆積しているうえに茅などが繁茂し、川岸法面も草が多く生えている。
 (今回は川中の砂州での調査は出来ていない)
◇川の変化について意見(今と昔):
 すぐ下流辺りの射和(いざわ)地区辺りは、昔は三井家などの松阪商人と同じく
 豪商が多くあり、多くの料亭が軒を連ね櫛田川に屋形船を浮かべた程、
 流量も多かったようです。が、今はあちこちに砂州が出来ている。

画像3

庄町

=====================================

調査報告)-027

◇調査河川等の名称:櫛田川
(三重県 松阪市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:9時30分
◇気温:26℃ 水温:20.8℃ 試水水温:21℃
◇測定値:1回目(5) 2回目(4) 3回目(5)
◇生き物:ヒゲナガカワトビケラ、オタマジャクシ(カジカガエル)、小魚も見える(魚種?)
◇特記事項:辺り一帯は、通称「香肌峡(かはだきょう)」と呼ばれる景勝地で、
 川幅全体に大岩が露出しその間を川が流れており、流れも速く川底も良く見える。
◇川の変化について意見(今と昔):
 上流の多目的ダム(蓮ダム)による放水量等の調整により、流量の減少が顕著

画像2

深野

=====================================

調査報告)-026

◇調査河川等の名称:櫛田川
(三重県 松阪市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:9時50分
◇気温:24℃ 水温:19℃ 試水水温:24℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(4) 3回目(4)
◇生き物:カワトンボ(成虫)、ヒゲナガカワトビケラ、カワゲラ(?)、タイコウチ(?)
◇特記事項:水は澄んでおり、流れも速い。さらに上流部にある櫛田川支流の
 蓮川を堰き止めて1991年に竣工された多目的ダム蓮(はちす)ダムの放流水と
 合流して本流となっている。
◇川の変化について意見(今と昔):

画像1

=====================================

調査報告)-024、025

◇調査河川等の名称:芦屋川
(兵庫県 芦屋市)
◇調査実施日(6月5日)天候:くもり(前日くもり) 時刻:9時、9時30分
◇気温:25℃ 水温:21℃ 試水水温:22℃
    28℃    21℃      23℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(2) 3回目(3)
        (3)    (2)    (2)
◇生き物:
◇特記事項:
◇川の変化について意見(今と昔):

2022芦屋川1

2022芦屋川2

2022芦屋川3

2022芦屋川4

=====================================

調査報告)-019~023
画像5

=====================================

調査報告)-018

◇調査河川等の名称:東檜尾川(ひがしひおがわ)
(大阪府 高槻市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:晴れ(前日晴れ) 時刻:6時40分
◇気温:22.5 水温:16℃ 試水水温:17℃
◇測定値:1回目(0) 2回目(0) 3回目(0)
◇生き物:小魚、アメンボ、トンボ
◇特記事項:
◇川の変化について意見(今と昔):前回から変化なし

=====================================

調査報告)-017

◇調査河川等の名称:矢代川
(兵庫県 丹波篠山市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:10時28分
◇気温:23℃ 水温:17℃ 試水水温:17℃
◇測定値:1回目(2) 2回目(3) 3回目(3)
◇生き物:
◇特記事項:
◇川の変化について意見(今と昔):

=====================================

調査報告)-016

◇調査河川等の名称:加古川 闘龍灘付近
(兵庫県 加東市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:晴れ(前日晴れ) 時刻:8時00分
◇気温:21℃ 水温:20.5℃ 試水水温:20.5℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(4) 3回目(4)
◇生き物:アメンボ、ボウフラ、小魚(メダカ?)、カニ(死骸)。
     ウグイスが鳴いていました。
◇特記事項:
◇川の変化について意見(今と昔):

20220605水質調査(闘龍灘)

=====================================


調査報告)-015

◇調査河川等の名称:百間川
(岡山県 岡山市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:10時43分
◇気温:24℃ 水温:22℃ 試水水温:23℃
◇測定値:1回目(1) 2回目(1) 3回目(2)
◇生き物:小魚の群れ、それを追う鵜、北国へ帰りそびれた鴨など
◇特記事項:小雨でしたが降り始め水位上昇はありませんでした。
◇川の変化について意見(今と昔):変わっていない

2022.6.5:水質調査ー3

2022.6.5:水質調査

=====================================

調査報告)-014

◇調査河川等の名称:室見川
(福岡県 福岡市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:小雨(前日晴れ) 時刻:8時35分
◇気温:22.2℃ 水温:24℃ 試水水温:23.2℃
◇測定値:1回目(3) 2回目(3) 3回目(3)
◇生き物:小魚の群れ、それを追う鵜、北国へ帰りそびれた鴨など
◇特記事項:小雨でしたが降り始め水位上昇はありませんでした。
◇川の変化について意見(今と昔):変わっていない

採水地点から下流側

比色

採水地点から上流側

=====================================


調査報告)-013

◇調査河川等の名称:芥川
(大阪府 高槻市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:晴れ(前日晴れ) 時刻:8時15分
◇気温:26℃ 水温:22℃ 試水水温:23℃
◇測定値:1回目(3) 2回目(3) 3回目(4)
◇生き物:アメンボ、燕
◇特記事項:水は無色透明。ゴミなどの漂着物は昨年より減少。
◇川の変化について意見(今と昔):COD平均値
2017年4.3⇒2018年6⇒2019年2.3⇒2020年3.3⇒2021年2⇒2022年3.3
COD
周辺
=====================================


調査報告)-012

◇調査河川等の名称:黒瀬川
(広島県 呉市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:9時30分
◇気温:21℃ 水温:17℃ 試水水温:17℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(4) 3回目(4)
◇生き物:魚がはねたり、鳥も見えた。
◇特記事項:安全上、干潮近く水量少ない時間で調査。途中雨が降り出した。
      コロナも緩和状況、ウオーキングの2人が居た。
      ウオーキン道にはごみはなかった。
◇川の変化について意見(今と昔):水量も多く、かなり改善していた。 
               (川の道に吸い殻おにぎりの包装紙あり)
P1030472

P1030474

P1030475

P1030479

=====================================

調査報告)-011

◇調査河川等の名称:芦田川
(広島県 福山市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:9時30分
◇気温:23℃ 水温:24.5℃ 試水水温:24.5℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(4) 3回目(4)
◇生き物:
◇特記事項:
◇川の変化について意見(今と昔):
 岸辺にごみの浮遊はないが、うっすらと藻がかかっていた。

P1010444

P1010446

P1010449

=====================================

調査報告)-010

◇調査河川等の名称:名柄川
(福岡県 福岡市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:6時30分
◇気温:23℃ 水温:24℃ 試水水温:24℃
◇測定値:1回目(0) 2回目(0) 3回目(0)
◇生き物:カメ3匹確認しました。
◇特記事項:水はかなり濁っていました。流れはほとんど感じられませんでした。
◇川の変化について意見(今と昔):川の水量は昨年と同じでした。

画像2
=====================================

調査報告)-009

◇調査河川等の名称:御笠川
(福岡県 大宰府市)
◇調査実施日(6月4日) 天候:晴れ(前日晴れ) 時刻:11時30分
◇気温:28℃ 水温:26℃ 試水水温:28℃
◇測定値:1回目(2) 2回目(2) 3回目(2)
◇生き物:お昼前のためか何もいませんでした。
◇特記事項:水量は減少。流れは弱かった。濁りなし。散乱ごみなし。
◇川の変化について意見(今と昔):特に変化はありませんでした。
                小学生4人が水遊びをしてました。
画像1

=====================================

調査報告)-008

◇調査河川等の名称:狼川
(滋賀県 草津市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:晴れ(前日晴れ) 時刻:9時00分
◇気温:26℃ 水温:22℃ 試水水温:22℃
◇測定値:1回目(6) 2回目(6) 3回目(6)
◇生き物:(川)アメンボ、(空中)ツバメ、トビ、スズメ、エナガ、シジュウカラ
◇特記事項:
◇川の変化について意見(今と昔):昨年よりごみ数、減。

狼川

=====================================


調査報告)-007

◇調査河川等の名称:瀬田川
(滋賀県 大津市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:9時35分
◇気温:26℃ 水温:22℃ 試水水温:21℃
◇測定値:1回目(3) 2回目(4) 3回目(3)
◇生き物:マガモ、アオサギ、トビ、ムクドリ、鳩など
◇特記事項:びわ湖の水位は-11cm
◇川の変化について意見(今と昔):特に変化は無い

水質調査

=====================================


調査報告)-006

◇調査河川等の名称:高橋川
(滋賀県 大津市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:晴れ(前日晴れ) 時刻:8時15分
◇気温:22℃ 水温:22℃ 試水水温:22℃
◇測定値:1回目(5) 2回目(4) 3回目(4)
◇生き物:マガモ、亀、ニゴイ、シジュウカラ
◇特記事項:最近雨が少なく水量が少ない。
◇川の変化について意見(今と昔):特に変化は無い

DSC_0285

DSC_0287

=====================================


調査報告)-005

◇調査河川等の名称:神崎川
(大阪府 大阪市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日晴れ) 時刻:9時00分
◇気温:24℃ 水温:24℃ 試水水温:24℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(4) 3回目(4)
◇生き物:30cm以上もありそうな鯉が生息している
◇特記事項:川の流れは穏やかで通常の水量
◇川の変化について意見(今と昔):

画像4

======================================


調査報告)-004

◇調査河川等の名称:淀川・城北ワンド
(大阪府 大阪市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:くもり(前日くもり) 時刻:9時30分
◇気温:27℃ 水温:23℃ 試水水温:23℃
◇測定値:1回目(4) 2回目(4) 3回目(4)
◇生き物:この菅原城北大橋付近は天然記念物のイタセンパラの生息地である為、
     保護活動している場所である 
◇特記事項:川の水位がアユの遡上の為、水位を調整していて大潮の時期と
      重なり水量が少なかつた
◇川の変化について意見(今と昔): 法投棄のごみが未だにはかされいる、
      市民の憩いの場所 は行政と共に皆が綺麗にしてこそ城北ワンドは
      良い所であると思います。 

画像3

======================================


調査報告)-003

◇調査河川等の名称:船橋川
(大阪府 枚方市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:晴れ(前日晴れ) 時刻:9時00分
◇気温:25.7℃ 水温:24.5℃ 試水水温:25.2℃
◇測定値:1回目(2) 2回目(2) 3回目(2)
◇生き物:アメンボ
◇特記事項:藻がいっぱい
◇川の変化について意見(今と昔):

8AC79702-4E90-484D-90B9-816524C52678

3A056676-BCDC-447C-8F35-80915E3CB4F2

C075F9C6-422C-4B21-905A-9AF6D1693E6D

92273E3C-2863-4DE3-93F7-8EF709DB4DFF

===================================


調査報告)-002

◇調査河川等の名称:夙川
(兵庫県 西宮市)
◇調査実施日(6月5日) 天候:晴れ(前日くもり) 時刻:10時30分
◇気温:25℃ 水温:19℃ 試水水温:19℃
◇測定値:1回目(2) 2回目(2) 3回目(2)
◇生き物:
◇特記事項:
◇川の変化について意見(今と昔):

===================================


調査報告)-001

◇調査河川等の名称:淀川(庭窪ワンド)
(大阪府 守口市)
◇調査実施日(5月29日) 天候:晴れ(前日晴れ) 時刻:8時00分
◇気温:23℃ 水温:20℃ 試水水温:21℃
◇測定値:1回目(8) 2回目(7) 3回目(6)
◇生き物:アメンボ、ヌートリア
◇特記事項:朝から気温が高いです。
◇川の変化について意見(今と昔):2009年から継続しているが、
 年々綺麗になっていると感じています。

7034

7039

7038

久しぶりの70人超え!?

2022年5月29日(日) 

大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪府立大学、
NPO法人地球環境市民会議(CASA)、
マチ門NET、大阪レンジャーズプロジェクト、
国連NGO世界平和女性連合(WFWP)日本支部、
天辻鋼球(株)、(株)エコトラック、
パナソニックエコリレージャパン、パナソニック松愛会、
大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター、
淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク、
一般市民含む、14団体70名が参加。

ごみ回収と地曳網を行いました。
ごみは90ℓごみ袋×70袋回収しました。

P1470624 (2)

鳥飼大橋付近

P1470642

279923248_740563050418512_3866430377496433412_n (1)

S__33890338

S__33890340

清掃前
6884

清掃後
P1470640

24号ワンド取水口付近

P1470639

24号25号ー1ワンド付近

280650627_754315048903354_6246866896664772911_n

283281487_268088368820226_5644262422775182654_n

P1470647

25号ー2、26号ワンド付近

P1470628

P1470629

P1470633

P1470631

27号ワンド付近

P1470627

P1470626

地曳網部隊(イタセンネット)

P1470649

P1470651

P1470656

P1470663

P1470650

7032

7033

ついでに水質調査です。

7034

7038

2015年5月30日(土)
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02vFJhzFgXE5DY6RvftXU5We4i6ey8eehLRcE2qdTx8PVgkVjtj5ArCtHGvojsgPhgl&id=100008231291574
http://beco2018.livedoor.blog/archives/91072.html

田植えと草刈り

2022年5月28日(土) 

3年ぶりの田植えです。
大阪国際大学プレッパーズ部の皆さんに
草刈りは、パナソニック松愛会の皆さんに
頑張っていただきました。
パナソニックエコリレージャパンスタッフ含め
総勢26名の参加です。

S__104579083

6899

6956

6902

6898

6952

6954

6953

6951

6925

6924

6964

6976

生物対策専従班
流域(広域)活動ネットワーク : 生物対策班レポートNo.16 (livedoor.blog)

6944

6972

6926

6930

6932

6921

6916

6958

6968

6973

6975

6971

6977

ビニルハウス&草刈りなど

2022年5月22日(日) 

穂谷自然農園のお手伝い
穂の会、三井ボランティアネットワーク事業団、三井物産株式会社、
大阪府立大学、パナソニックエコリレージャパンから
13名が参加しました。

6608

ビニルハウスの改修と草刈り作業をおこないました。

6604

草刈り班

6600

きれいになりました。

6583

6606

6605

6602

6597

6594

6593

6592

6591

6590

6589

6588

6587

6586

6585

ビニルシート張り付け、草刈り完了です。

6583

皆さん、お疲れ様でした。

第2部情報交流会(野外での会合)

6581

6579

6574

お疲れ様でした。

竹林&農園ルート里山保全

2022年5月21日(土) 

穂谷里山保全活動
竹林ルート&農園ルート
摂南大学、関西外国語大学、大阪産業大学、
パナソニック松愛会、パナソニックエコリレージャパン、
一般社団法人「山守」の皆さん
総勢13名が穂谷里山保全活動に参加しました。

6542

竹林ルート

6511

6509

6505

6504

農園ルート
水路整備

6518

6482

雑草防止

6519

6498

6517

6512

カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ