流域(広域)活動ネットワーク

流域環境を考えるネットワーク(情報共有サイト)です!

2025年06月

竹林と水路の整備など

2025年6月25日(水) のち

2025年度 第16回 穂谷宮之浦再生活動(通算:第61回)

今回は、早朝に田植えの続きをしました。
その後、竹林と水路整備をして、
帰りに週末のイベント準備をして帰りました。

これまでの経過
流域(広域)活動ネットワーク : 田植え体験など
流域(広域)活動ネットワーク : 宮之浦再生スタート!
KandS音楽・環境 研究会 : 環境再生の会・穂谷
環境再生プロジェクトR:Japan Ecospot(@Fqd58Id)さん / X

91479_0

一昨日の田植えの続きをしました。
代かきが終了しているところのみ、とりあえず終了です。

91494_0

before

91501_0

after

91498_0

before

91492_0

after

91491_0

91488_0

新しいビオトープが完成!

91481_0

91487_0

登山道近くまで切り倒しました。
後日、玉切り、足場づくりをしていきます。

91486_0

91490_0

91480_0

91478_0

週末開催するイベント会場までの通路の草刈り

91476_0

91475_0

91495_0

山頂にはクヌギの木があります。
中腹から下にかけての竹を全て伐採したいと考えています。

田植え体験など

2025年6月23日(土) 

2025年度 第15回 穂谷宮之浦再生活動(通算:第60回)

今回は、関西外国語大学、一般参加者を含め、6名が参加。

前回、水路整備後に見学した田んぼで、リクエストがあり、
学生たちに田植え体験をしていただきました。


これまでの経過
流域(広域)活動ネットワーク : 水路整備など
流域(広域)活動ネットワーク : 宮之浦再生スタート!
KandS音楽・環境 研究会 : 環境再生の会・穂谷
環境再生プロジェクトR:Japan Ecospot(@Fqd58Id)さん / X

91320_0

91302_0

91326_0

91325_0

91323_0

91319_0

91318_0

91315_0

91308_0

代搔きの体験もしていただきました。

91309_0

91311_0

私は周辺の草刈りを少しだけ(笑)

91324_0

91305_0

91304_0

学生たちは呑み込みが早く
あっという間に終了しました。

91301_0

91329_0

穂の会6月度定例活動

2025年6月22日(日) 

穂の会、6月度定例活動です。
今回は、雨天延期日だったので
少数精鋭メンバー11名で実施しました。

91127_0

今回のメイン作業は、黒豆の定植です。

最初に園主からの作業指導です。

91159_0

苗床で育てた苗を根を上手く残しながら畑へ移動

91161_0

91157_0

畝立したところ中央部に溝をつくり、60cm間隔で穴をつくります。

91156_0

91154_0

その穴に植えていきます。

91146_0

植える方向を間違えずに。

91144_0

作業手順がわかればスタートです。

91149_0

91155_0

91145_0

91143_0

91142_0

91137_0

91138_0

S__22323209_0

約700苗を定植しました。

91131_0

91129_0

その他、除草作業、マルチシートの回収なども行いました。

91151_0

91153_0

91135_0

91133_0

91132_0

91129_0

午前中の作業無事に終了!

91126_0

水路整備など

2025年6月21日(土) 

2025年度 第14回 穂谷宮之浦再生活動(通算:第59回)

今回は、関西外国語大学、京都産業大学、レンジャーズプロジェクト、
パナソニックエコリレージャパン、一般参加者を含め、10名が参加。

新規参加者へのレクチャーと水路整備、土手整備、ベンチづくりなど
おこないました。


これまでの経過
流域(広域)活動ネットワーク : 展望台ベンチづくりなど
流域(広域)活動ネットワーク : 宮之浦再生スタート!
KandS音楽・環境 研究会 : 環境再生の会・穂谷
環境再生プロジェクトR:Japan Ecospot(@Fqd58Id)さん / X

90919_0

気温が高くなってきたので
集合場所から直ぐに木陰のある
本日の作業エリアに移動し、
自己紹介などミーティングをおこないました。

90941_0

水路整備

整備前

90949_0

整備後

90932_0

作業の様子

LINE_ALBUM_2025621_250621_10

LINE_ALBUM_2025621_250621_8

LINE_ALBUM_2025621_250621_5

土手整備

整備前

90952_0

整備後

90928_0

バンブーベンチづくり

90926_0

90925_0

90921_0

90922_0

竹林から1本伐採してつくりました!(^^)v

90931_0

90930_0

90938_0

90924_0

90923_0

途中、何度か休憩をして、
田植えの見学もおこないました。

90936_0

90903_0

LINE_ALBUM_2025621_250621_2

90918_0

90909_0

90908_0

90911_0

90907_0

90948_0

90944_0

展望台ベンチづくりなど

2025年6月18日(水) 

2025年度 第13回 穂谷宮之浦再生活動(通算:第58回)

今回は、水路土手の草刈り、
展望台までの道路整備とベンチづくりをおこないました。


これまでの経過
流域(広域)活動ネットワーク : 大学ゼミ生の受け入れ
流域(広域)活動ネットワーク : 宮之浦再生スタート!
KandS音楽・環境 研究会 : 環境再生の会・穂谷
環境再生プロジェクトR:Japan Ecospot(@Fqd58Id)さん / X

90633

草刈り前

90650_0

草刈り後

90643_0

草刈り前

90649_0

草刈り後

90644_0

90640_0

90641_0

90626_0

90638_0

台場クヌギの横にバンブーベンチをつくりました。

90630_0

90629_0

90635_0

画像2

90653_0

90655_0

90654_0

90623_0

作業終了後の休憩
横になれるのが最高です。
木陰で谷から涼しい風が吹き抜けます。

90624_0

90647_0

カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ