2023年5月7日(日) 
森づくり定例活動

尼崎中央緑地で育てているのは地域性苗。
自然の森を手本にタネから作る等の説明後、
今回は雨の為植樹を断念し、ポット苗の除草と根ほぐしを行いました。
まずは用土をまぜるところから開始。
以前の用土では、土が崩れやすかったようで、用土の種類を見直し、
硬質の鹿沼土などに変更されました。
続いて、クロマツ、ヒイラギ、カゴノキ、アラカシ、カナメモチ6種の
ポット苗の手入れです。除草に根ほぐし、古い土をとり除いた後、
新しい土に入れかえる作業です。
参加者全員で約200鉢入れかえを行いました。
中には10年近くポットで過ごした苗もありました。

石丸講師の森づくり講座 第12回
テーマ:地域性苗
周りの地域で自然に生えた植物で植林

土の配合

植樹用苗ポットの植え替えを行いました。
大雨の中屋内での作業でした。



森づくり定例活動

尼崎中央緑地で育てているのは地域性苗。
自然の森を手本にタネから作る等の説明後、
今回は雨の為植樹を断念し、ポット苗の除草と根ほぐしを行いました。
まずは用土をまぜるところから開始。
以前の用土では、土が崩れやすかったようで、用土の種類を見直し、
硬質の鹿沼土などに変更されました。
続いて、クロマツ、ヒイラギ、カゴノキ、アラカシ、カナメモチ6種の
ポット苗の手入れです。除草に根ほぐし、古い土をとり除いた後、
新しい土に入れかえる作業です。
参加者全員で約200鉢入れかえを行いました。
中には10年近くポットで過ごした苗もありました。

石丸講師の森づくり講座 第12回
テーマ:地域性苗
周りの地域で自然に生えた植物で植林

土の配合

植樹用苗ポットの植え替えを行いました。
大雨の中屋内での作業でした。

