2025年6月1日(日) 
前回のタケノコ掘りに続いての竹林整備です。
先月のタケノコ掘り↓
https://ecorelay2nd.livedoor.blog/archives/28559520.html
雨天延期の予備日だったので、少数メンバーとなりました。
京都産業大学、石清水竹林保全会、パナソニック松愛会、
パナソニックエコリレージャパン事務局から15名の参加です。








今回はBエリアとCエリアの2か所を整備
大学とエコリレー事務局はCエリアを担当しました。



竹を切り倒したら
枝打ち、玉切りをして、所定の場所に運びます。








かかり木(竹)をロープで引っ張り倒します。
やはり学生のパワーは凄いです。違います!(^^)o

オジサンたちも負けずに頑張っています。(笑)

途中、メンマづくりの話をしていて
試しに生でかじってもらいました。
味はどうだったかな?(笑)


活動前に少し石清水竹林保全の概要について説明し、
作業終了後に参加しての感想共有など
昼食懇談をおこないました




次回は9月です。
どうぞよろしくお願い致します。
お疲れ様でした。

前回のタケノコ掘りに続いての竹林整備です。
先月のタケノコ掘り↓
https://ecorelay2nd.livedoor.blog/archives/28559520.html
雨天延期の予備日だったので、少数メンバーとなりました。
京都産業大学、石清水竹林保全会、パナソニック松愛会、
パナソニックエコリレージャパン事務局から15名の参加です。








今回はBエリアとCエリアの2か所を整備
大学とエコリレー事務局はCエリアを担当しました。



竹を切り倒したら
枝打ち、玉切りをして、所定の場所に運びます。








かかり木(竹)をロープで引っ張り倒します。
やはり学生のパワーは凄いです。違います!(^^)o

オジサンたちも負けずに頑張っています。(笑)

途中、メンマづくりの話をしていて
試しに生でかじってもらいました。
味はどうだったかな?(笑)


活動前に少し石清水竹林保全の概要について説明し、
作業終了後に参加しての感想共有など
昼食懇談をおこないました




次回は9月です。
どうぞよろしくお願い致します。
お疲れ様でした。