流域(広域)活動ネットワーク

流域環境を考えるネットワーク(情報共有サイト)です!

庭窪ワンド(淀川)

現場視察&準備作業

2025年1月11日(土) 時々

一斉美化アクションの現場下見と
予定ではなかったのですが、少し準備作業をおこないました。

22号ワンド

76859_0

いつものところにはたくさんの漂着ごみです。

76861_0

少し整備?焼かれていました。
それともいたずら?火事??

76849_0

23号ワンド

76851_0

出入口の木を伐りました。
これでごみ回収しやすくなりました。

76852_0

24号ワンド

76903_0

76869_0

76872_0

76879_0

76885_0

76891_0

76894_0

76897_0

76893_0

76902_0

26号ワンド

76913_0

76909_0

5トンのオオバナミズキンバイは回収されていました。

76912_0

76911_0

きれいに整地されています。

76908_0

さあ!2月9日(日)一斉美化アクション
水位が高くなければ、24号ワンドを徹底的に漂着ごみ回収したい。
長靴履いて、ご協力どうぞよろしくお願い致します。

庭窪ワンド周辺散歩

2024年12月15日(日) 

河川レンジャー主催イベントに参加
パナソニックエコリレージャパンから
スタッフ4名が参加しました。

74878_0

74882_0

74908_0

河川レンジャーの天野さんから、
庭窪ワンドについての説明がありました。
※パンフレット配布

74909_0

74880_0

74879_0

22号ワンド

74881_0

74883_0

25号ワンド

74884_0

参加者からは、

過去に清掃活動に参加しましたが、
作業中は辺りを見渡す余裕がなく、
今回、改めてじっくりと観察ができ、変化を知ることができた。

こんなにたくさんのゴミが漂着しているとは、びっくりです。

来年2月の一斉美化アクションに参加したい。などの声がありました。

庭窪活動納会

2024年12月8日(日) 

本日は大学生たちだけで
今年最後の活動をおこないました。
※ 90ℓごみ袋×20袋回収

74313_0


60380_0

清掃前

74331_0

清掃後

74319_0

74320_0

74325_0

74324_0

清掃前

LINE_ALBUM_20241208庭窪納会_241208_69

清掃後

LINE_ALBUM_20241208庭窪納会_241208_52

清掃前

LINE_ALBUM_20241208庭窪納会_241208_67

清掃後

LINE_ALBUM_20241208庭窪納会_241208_48

LINE_ALBUM_20241208庭窪納会_241208_41

74312_0

毎年恒例なのですが、
活動終了後、昼食をとりながらの納会です。

LINE_ALBUM_20241208庭窪納会_241208_35

昼食後、一人ひとりの近況報告

74305_0

74303_0

74304_0

74295_0

今年の最多参加は、大阪商業大学 原田ゼミナールでした。
最多参加者賞!おめでとうございました。

60388_0

そして、庭窪だけでなく、
様々な活動に参加貢献していただいた
大阪国際大学 プレッパーズ部には、特別貢献賞です。
ありがとうございました。

60394_0

最後に主催者を代表して挨拶

74297_0

今年1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

外来植物駆除5トン!

2024年11月10日(日) 

少し気温が低くなり、良い清掃日和となりました。
今回は地引網と外来植物&漂着ごみ回収をおこないました。

なんと推定5トンの外来植物
・オオバナミズキンバイ
・ナガエツルノゲイトウ
・ホテイアオイ を引き揚げました。

大阪国際大学、大阪商業大学、大阪産業大学、大阪工業大学、摂南大学、同志社大学、
NPO法人地球環境市民会議(CASA)、認定NPO法人自然環境復元協会、
(株)エコトラック、天辻鋼球製作所(株)、
パナソニックエコリレージャパン、
パナソニック松愛会、門真市、淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク、

大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センターサポートスタッフ、
自然史博物館、一般市民を含む、16団体70名の参加です。

70ℓ ごみ袋×60袋回収、外来植物5トン

71780_0

朝会~移動

15384_0

15379_0

ワンドの外来植物についての説明

15383_0

LINE_ALBUM_20241110庭窪ワンド_241110_20

15382_0

外来植物と漂着ごみの引き揚げ

LINE_ALBUM_20241110庭窪ワンド_241110_12

LINE_ALBUM_20241110庭窪ワンド_241110_9

LINE_ALBUM_20241110庭窪ワンド_241110_16

LINE_ALBUM_20241110庭窪ワンド_241110_15

初参加者へのレクチャー

15380_0

2024_1110_103900

2024_1110_103853

地引網

2024_1110_101156

2024_1110_101254

2024_1110_104813

なんとスッポンがとれたみたいです。

2024_1110_111752

外来植物の引き揚げ

71750_0

71757_0

71758_0

71760_0

71759_0

71749_0

71754_0

71753_0

71745_0

71762_0

71741_0

71743_0

71737_0

71730_0

71724_0

71727_0

71728_0

71735_0

71767_0

71765_0

LINE_ALBUM_20241110庭窪ワンド_241110_5

ゴミ調査(大阪商業大学)
今年の最多参加者賞受賞です!(^^)v

LINE_ALBUM_20241110庭窪ワンド_241110_2

引き上げ前

465991565_3973096259633771_2708059338611520282_n

引き揚げ後

71719_0

71731_0

71788_0

関係者の皆さん
参加者の皆さん
ありがとうございました。
来年は2月9日(日)に一斉美化アクションを行います。
どうぞよろしくお願い致します。

地引網&ごみ回収

2024年10月13日(日) 

少し気温が低くなり、良い清掃日和となりました。
今回も地引網と漂着ごみ回収をおこないました。

大阪国際大学、大阪商業大学、大阪産業大学、大阪工業大学、摂南大学、
NPO法人地球環境市民会議(CASA)、認定NPO法人自然環境復元協会、
(株)エコトラック、天辻鋼球製作所(株)、
パナソニックエコリレージャパン、
パナソニック松愛会、門真市、淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク、

大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センターサポートスタッフ、
一般市民を含む、14団体45名の参加です。

70ℓ ごみ袋×58袋回収

69145_0

LINE_ALBUM_20241013庭窪_241013_21

LINE_ALBUM_20241013庭窪_241013_18

LINE_ALBUM_20241013庭窪_241013_17

LINE_ALBUM_20241013庭窪_241013_16

LINE_ALBUM_20241013庭窪_241013_15

462959162_576835051442554_6413652525857231175_n

69143_0

69142_0

13616_0

69141_0

69139_0

69137_0

2024_1013_095552

2024_1013_095738

2024_1013_100147

2024_1013_100241

462873746_576835034775889_8197557533076964067_n

462832891_576835038109222_2633869732498460276_n

462876361_576835041442555_1128623354532680238_n

69133_0

69130_0

69129_0

69135_0

LINE_ALBUM_20241013庭窪_241013_6

LINE_ALBUM_20241013庭窪_241013_3

LINE_ALBUM_20241013庭窪_241013_19

69147_0

カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ