2025年1月19日(土)
第33回 穂谷宮之浦再生活動(2025年 第3回)
これまでの経過
流域(広域)活動ネットワーク : 刈草焼却とチッパー講習
流域(広域)活動ネットワーク : 宮之浦再生スタート!
今回は、物置小屋の結露対策として屋根上に設置する竹の
切り出し作業をおこないました。
関西外国語大学、大阪公立大学、大阪大学、
大阪自然保全協会、自然環境復元協会、里山の会・穂谷、
環境再生の会・穂谷、パナソニックエコリレージャパンから
11名が参加しました。
受入団体メンバー打合せ
その後、参加者とミーティング
作業説明、諸連絡などをおこないます。
今回はあらかじめ伐採して置いてある竹の中から、竹を取り出し、
一定の長さに玉切りして、枝を落とし、物置小屋まで運搬
といった作業です。
ここで伐採された竹は粉砕機にかけられ、堆肥づくりに活用されます。
山頂付近は、クヌギやアベマキなどの落葉樹が残っていました。
山裾付近は、竹が繁殖しています。
この辺りの竹を枯らして絶滅させたいと考えています。
作業がひと段落
休憩~自己紹介タイム
ヒラタケ
第33回 穂谷宮之浦再生活動(2025年 第3回)
これまでの経過
流域(広域)活動ネットワーク : 刈草焼却とチッパー講習
流域(広域)活動ネットワーク : 宮之浦再生スタート!
今回は、物置小屋の結露対策として屋根上に設置する竹の
切り出し作業をおこないました。
関西外国語大学、大阪公立大学、大阪大学、
大阪自然保全協会、自然環境復元協会、里山の会・穂谷、
環境再生の会・穂谷、パナソニックエコリレージャパンから
11名が参加しました。
受入団体メンバー打合せ
その後、参加者とミーティング
作業説明、諸連絡などをおこないます。
今回はあらかじめ伐採して置いてある竹の中から、竹を取り出し、
一定の長さに玉切りして、枝を落とし、物置小屋まで運搬
といった作業です。
ここで伐採された竹は粉砕機にかけられ、堆肥づくりに活用されます。
山頂付近は、クヌギやアベマキなどの落葉樹が残っていました。
山裾付近は、竹が繁殖しています。
この辺りの竹を枯らして絶滅させたいと考えています。
作業がひと段落
休憩~自己紹介タイム
ヒラタケ